目次
- 材料
- レシピ
- じゃがいも3個を4等分に切って耐熱容器に入れます。少量の水を入れてラップをして電子レンジ600Wで2分加熱します。じゃがいもをコロコロさせて再度電子レンジで2分加熱します。
- ステップ1の電子レンジで加熱している間にアボカド1個を用意します。アボカドを包丁で1周切り込みを入れます。
- 両手でアボカドをもってひねるようにして半分にします
- アボカドの種を包丁の根元で刺して種を取り出します。
- アボカドを半分に切って皮を剥いたらボウルに入れます
- ステップ1のじゃがいもをボウルに加えてマッシャ―やフォークなどでつぶしながら混ぜ合わせます。
- ベーコンを角切りにしてステップ6のボウルに加え混ぜ合わせます
- 小麦粉・溶き卵1個・パン粉を用意します。
- ステップ7のコロッケの種を小判状に成型して衣をつけます。
- 【終わり】ステップ9のコロッケをフライパンに油を入れて160度に熱します。ステップ9のコロッケをフライパンに入れて薄いきつね色になったら180度の高温にします。フライパンからアボカドコロッケを引き上げるときは先端を5秒つけてからパットにうつします。
- 「じゃがいも」 肌トラブル予防・むくみ予防に効果的
今回は「アボカドコロッケごろごろベーコン入り」を作りました。
アボカドのクリーミー+ベーコンのごろっとした食感+ベーコンの塩味
じゃがいもを電子レンジを使って柔らかくすることでアボカドの下処理やベーコンを切ったりと作業を進めることで時間短縮することができます
アボカドは体に良い栄養素が豊富に含まれています!アボカドコロッケにすることで主食のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
ごろごろした食感のベーコンとアボカドがマッチしておいしく召し上がれます。
ぜひお試しください♪
レシピの流れ
- じゃがいもを4等分に切って電子レンジで加熱する
- アボカドを下ごしらえする
- ジャガイモとアボカドをマッシュする
- ベーコンを角切りにして加えて混ぜ合わせる
- アボカドコロッケにつける
- 焼き色がつくまで油で揚げる
- できあがり
材料
じゃがいも | 3個 |
アボカド | 1個 |
ベーコン | 100g |
◆アボカドコロッケの衣 | |
小麦粉 | 適量 |
卵 | 1個 |
パン粉 | 適量 |
◆アボカドコロッケ揚げ用 | |
サラダ油 | コロッケが半分つかるまで |
レシピ
ステップ1
じゃがいも3個を4等分に切って耐熱容器に入れます。少量の水を入れてラップをして電子レンジ600Wで2分加熱します。じゃがいもをコロコロさせて再度電子レンジで2分加熱します。



ジャガイモを柔らかくするレシピ♪
じゃがいもを柔らかくするときに茹でる方法がありますが今回は電子レンジを使いました。ジャガイモを茹でて柔らかくしようとすると電子レンジよりも多く時間がかかりゆであがった後は粉吹き芋にするように炒める工程もプラスされて洗い物も増えますので電子レンジでジャガイモを柔らかくしました^^
ステップ2
ステップ1の電子レンジで加熱している間にアボカド1個を用意します。アボカドを包丁で1周切り込みを入れます。

ステップ3
両手でアボカドをもってひねるようにして半分にします

ステップ4
アボカドの種を包丁の根元で刺して種を取り出します。

ステップ5
アボカドを半分に切って皮を剥いたらボウルに入れます

アボカドの先端の皮と身の間に指を滑り込ませるように入れて皮を剥いでいきます
ステップ6
ステップ1のじゃがいもをボウルに加えてマッシャ―やフォークなどでつぶしながら混ぜ合わせます。


フォークだと持っている手が痛くなってしまったりしますのでマッシャーが欲しくなります。
ここで大体ジャガイモとアボカドをマッシュしましょう。この後ベーコンと調味料を入れて混ぜるのでそこで最終調整します
ステップ7
ベーコンを角切りにしてステップ6のボウルに加え混ぜ合わせます


ベーコンは存在感が残るように角切りにしました。みじん切りにしてもいいと思いますがベーコンのごろっとした見た目と食感を楽しみたかったので角切りにしました♪
ステップ8
小麦粉・溶き卵1個・パン粉を用意します。

ステップ9
ステップ7のコロッケの種を小判状に成型して衣をつけます。


スプーンでアボカドコロッケの生地に小麦粉をまとわせてから手を使ったほうが手にアボカドコロッケの生地がくっつかずにきれいに衣をつけることができます。
手にアボカドコロッケがついてしまうと小麦粉と混ざり合って手がべとべとになってしまいますのでなるべく手で触れずに衣をつけたほうがストレスが減りますよ^^
ステップ10
【終わり】
ステップ9のコロッケをフライパンに油を入れて160度に熱します。ステップ9のコロッケをフライパンに入れて薄いきつね色になったら180度の高温にします。フライパンからアボカドコロッケを引き上げるときは先端を5秒つけてからパットにうつします。


アボカドコロッケの油切れを良くする方法♪
アボカドコロッケの衣の色が薄いきつね色になったら温度を180度に上げます。油を高温にすることでフライパンからコロッケを持ち上げた時の油切れが良くなります。
また、フライパンからアボカドコロッケを取り出すときにアボカドコロッケの先端を油に5秒つけてから油切りパットなどに置くことで油切れが良くなります。
レシピのコツ・ポイントおさらい
- じゃがいもを電子レンジで加熱して柔らかくする
- ベーコンは角切りにしてごろっとした見た目と食感を楽しめるようにする
- アボカドコロッケの生地を小麦粉につけるときはスプーンですくいあげて大体粉がついてから手で成型すると手が汚れづらい
- アボカドコロッケを揚げているときに薄いきつね色になったら油の温度を180度に上げて油切れを良くする
- アボカドコロッケをフライパンから油きりパッドへ移すときはアボカドコロッケの先端を油に5秒つけてからパットへ移すことで油切れを良くする
「じゃがいも」 肌トラブル予防・むくみ予防に効果的
◆肌トラブル予防
「ビタミンC」の働きビタミンCはシミやくすみの原因になるメラニンの生成を抑える効果があり紫外線のダメージを軽減させてニキビ跡の色素沈着を緩和させたり、白い肌をキープすることができます。
◆むくみ予防
「カリウム」の働き
過剰に摂取するとむくみの原因となるナトリウムの排出を促してむくみの予防や血圧の上昇を抑える働きもあり、高血圧の予防にも効果的です
おすすめ調味料・料理ツール
フライパンに炒めた食材がこびりつくのをやめたい・弱火~中火でじっくり中まで火を通したい
セラミックコートフライパンを使い始めて約2年最初に買ったフライパンはすぐにこびりつくようになってしまいましたが今ではこのセラミックコートで落ち着いています♪
じゃがいもを使ったレシピ
アボカドを使ったレシピ
ベーコンを使ったレシピ