今回は「キャベツのザーサイ中華和え」を作りました。
キャベツとザーサイの相性抜群!食感も心地いいので飽きがこない一品です♪
キャベツを大量に消費したい人におすすめのレシピ
ザーサイとキャベツを和えることでキャベツの甘味をより一層感じられる一品になります
副菜が一品ほしいときにパパッと出せる副菜の一品としていかがでしょうか♪
レシピの流れ
◆きゃべつの硬いところをみじん切りにする
↓
◆キャベツの葉っぱ部分をざく切りにする
↓
◆キャベツを蒸し焼きにする
↓
◆ザーサイを粗みじん切りにする
↓
◆キャベツの水気を絞る
↓
◆キャベツとザーサイを合わせる
↓
◆できあがり
材料
キャベツ | 1/2個(230g) |
ザーサイ | 60g |
◆キャベツ蒸し焼き用調味料 | |
水 | 100ml |
塩 | 小さじ1/5 |
レシピ
ステップ1
キャベツを約1/2にカットする。約230gのキャベツを使用します。
キャベツとザーサイの割合が1:4がちょうどいい味になります♪
キャベツ:ザーサイ=1:4
ステップ2
キャベツの硬いところと柔らかいところを切り離します。硬いところは細かく刻んでおきます。
食感を一緒にするためのレシピ♪
硬いところと柔らかいところがある食材は切り離して切り方を変えると食感が統一されて口当たりがよくなります。
硬いところをみじん切りにしたらザルからこぼれおちちゃうので薄切りにしました^^
ステップ3
キャベツをざく切りにします。
キャベツの食感を楽しめるレシピ♪
キャベツは蒸し焼きすると縮んで小さくなるので少し大きめにざく切りにします
ステップ4
鍋または大き目のフライパンにキャベツを加えて水100ml・塩小さじ1/5を加えて蓋をします。火力は中火でくたっとなるまで3分加熱する
キャベツの甘みを最大限に出すレシピ♪
キャベツと塩だけですが蒸し焼きにすることでしっかりキャベツの甘みを引き出すことができます^^
今回は3分で蒸し焼きにしました。結構やわらかめの仕上がりになりますので、シャキッとした食感を残したい方は時間を短くして蒸し焼きしてみましょう
ステップ5
キャベツを湯切りします。手でギュッと水気を絞ってボウルに入れます
キャベツを湯切りした後は当然熱々なので気を付けましょう^^ザーサイを粗みじんに切ったりして時間を置きましょう
キャベツをこれでもかとぎゅっと水けを出しましょう!ここで甘く絞ると容器の底に水気がたまって水っぽい仕上がりになります
ステップ6
ザーサイ60gを用意します。ザーサイを粗みじん切りにします
ザーサイもある程度大きさを残して粗みじん切りにしましょう^^
細かくしすぎるとザーサイのコリコリした食感が楽しめなくなってしまいますので気をつけてみてください♪
ステップ7
ステップ6のザーサイをいれて混ぜ合わせて出来上がり
キャベツとザーサイを合わせて味見をしましょう。
コツ・ポイントのおさらい
◆キャベツの硬い根の部分は切り離して細かく刻みます。葉っぱの部分と食感を一緒にしましょう
◆キャベツは蒸し焼きにして甘さを引き出しましょう
◆ザーサイは粗みじん切りにして食感を残して仕上げましょう
保存方法
冷蔵保存でも冷凍保存でもおすすめ
すぐ食べるか作り置きでとっておきたいかで保存方法を変えておいしく召し上がりましょう^^
冷蔵期間:2日~3日
冷凍期間:2週間
◆ラップをして料理を空気になるべく触れないようにする
酸化をすることで味の劣化が進行してしまうのでなるべく空気に触れないようにして劣化速度を遅くする
◆冷凍するまで時間を短くする
冷凍している間も酸化が進んでます。
金属パットを使って冷凍する短くすることで酸化の進行を遅くすることで味の劣化も遅くします
「きゃべつ」 に効果的
◆胃の健康維持
「ビタミンU」の働き
ビタミンUは胃の粘膜を丈夫にしたり、弱った胃を正常にしてくれる効果が期待できます。胃は様々なことが原因で弱ってしまいます。日常のストレスやたべすぎや脂っぽいものを食べた時に胃が弱ってしまいます。そんなときはビタミンUを多く含むキャベツを食べると胃もたれ解消や予防してくれます。
◆肌トラブル予防
「ビタミンC」の働きビタミンCはシミやくすみの原因になるメラニンの生成を抑える効果があり紫外線のダメージを軽減させてニキビ跡の色素沈着を緩和させたり、白い肌をキープすることができます。
桃屋のザーサイの食感と味はちょうどよくお気に入りです♪
瓶1つの量が少なくすぐ使い切ってしまうので大容量のがほしいです^^
リンク
まとめて買いたい場合はこちらを買っています。桃屋さんのザーサイよりもグラム単価が安くて大量遣いしたいときに重宝しています
リンク
フライパンに炒めた食材がこびりつくのをやめたい・弱火~中火でじっくり中まで火を通したい
セラミックコートフライパンを使い始めて約2年最初に買ったフライパンはすぐにこびりつくようになってしまいましたが今ではこのセラミックコートで落ち着いています♪
リンク
フライパン一つで!鮭のちゃんちゃん焼き
目次レシピ塩鮭を2匹用意します。ビニール袋に塩鮭・牛乳大さじ1を入れて10分置いておきますステップ1で鮭を漬け込んでいる間にキャベツ120gをざく切りにします。にんじん1/2本を流水で洗い皮付きのまま短冊切りにします。じゃがいも2個の皮をむいて半分に切ってさらに3等分に切ります。ステップ1の鮭を袋から取り出して流水で牛乳を洗い流してキッチンペーパーでふき取ります。フライパンにバター10gを入れて鮭に両面焼き目(弱めの中火片面:3分 裏返して2分)を入れますステップ5をしている間にステップ2~3の野菜を耐熱 ...
ReadMore
野菜たっぷり!うまみたっぷり!イカメンチ
今回は「野菜たっぷり!うまみたっぷり!イカメンチ」を作りました。イカの風味が広がるイカメンチ♪香りだけでおいしいですが食べたらもっとおいしいです^^イカの下ごしらえは魚と違って臭さが強くないですしキッチンも汚しづらく調理ができます!野菜たっぷりのレシピに仕上げましたので栄養たっぷり!ぜひおためしください♪ レシピブログに参加中♪ レシピの流れ イカの下ごしらえ イカを粗みじん切り きゃべつ・にんじん・玉ねぎを粗みじん切り ボウルでイカ・キャベツ・にんじん・玉ねぎ・調味料を混ぜる 成型して油で焼き目がつくま ...
ReadMore
からだにやさしい♪うま酢たれきゃべつ
目次材料レシピキャベツ1/3個(275g)をざくぎりにする。根元の硬い部分は細かく刻むにんじん1本(約100g)は皮付きのまま短冊切りにします耐熱容器にキャベツ・にんじんを入れる。ラップをふんわりかけて電子レンジ600Wで3分加熱するソーセージ5本に切り目を入れますフライパンにサラダ油大さじ1を入れる。ソーセージを並べて中火で焼き目がつくまで炒める火力を弱火にしてキャベツ・にんじんを入れる。さっと炒め合わせる【終わり】火を止める。穀物酢大さじ2・砂糖大さじ2・鶏がらスープの素大さじ2を入れてから弱火で加熱 ...
ReadMore
キャベツの大量消費!キャベツのザーサイ中華和え
目次材料レシピキャベツを約1/2にカットする。約230gのキャベツを使用します。キャベツの硬いところと柔らかいところを切り離します。硬いところは細かく刻んでおきます。キャベツをざく切りにします。鍋または大き目のフライパンにキャベツを加えて水100ml・塩小さじ1/5を加えて蓋をします。火力は中火でくたっとなるまで3分加熱するキャベツを湯切りします。手でギュッと水気を絞ってボウルに入れますザーサイ60gを用意します。ザーサイを粗みじん切りにしますステップ6のザーサイをいれて混ぜ合わせて出来上がり保存方法「き ...
ReadMore
フライパン一つで!鮭のちゃんちゃん焼き
目次レシピ塩鮭を2匹用意します。ビニール袋に塩鮭・牛乳大さじ1を入れて10分置いておきますステップ1で鮭を漬け込んでいる間にキャベツ120gをざく切りにします。にんじん1/2本を流水で洗い皮付きのまま短冊切りにします。じゃがいも2個の皮をむいて半分に切ってさらに3等分に切ります。ステップ1の鮭を袋から取り出して流水で牛乳を洗い流してキッチンペーパーでふき取ります。フライパンにバター10gを入れて鮭に両面焼き目(弱めの中火片面:3分 裏返して2分)を入れますステップ5をしている間にステップ2~3の野菜を耐熱 ...
ReadMore
野菜たっぷり!うまみたっぷり!イカメンチ
今回は「野菜たっぷり!うまみたっぷり!イカメンチ」を作りました。イカの風味が広がるイカメンチ♪香りだけでおいしいですが食べたらもっとおいしいです^^イカの下ごしらえは魚と違って臭さが強くないですしキッチンも汚しづらく調理ができます!野菜たっぷりのレシピに仕上げましたので栄養たっぷり!ぜひおためしください♪ レシピブログに参加中♪ レシピの流れ イカの下ごしらえ イカを粗みじん切り きゃべつ・にんじん・玉ねぎを粗みじん切り ボウルでイカ・キャベツ・にんじん・玉ねぎ・調味料を混ぜる 成型して油で焼き目がつくま ...
ReadMore
からだにやさしい♪うま酢たれきゃべつ
目次材料レシピキャベツ1/3個(275g)をざくぎりにする。根元の硬い部分は細かく刻むにんじん1本(約100g)は皮付きのまま短冊切りにします耐熱容器にキャベツ・にんじんを入れる。ラップをふんわりかけて電子レンジ600Wで3分加熱するソーセージ5本に切り目を入れますフライパンにサラダ油大さじ1を入れる。ソーセージを並べて中火で焼き目がつくまで炒める火力を弱火にしてキャベツ・にんじんを入れる。さっと炒め合わせる【終わり】火を止める。穀物酢大さじ2・砂糖大さじ2・鶏がらスープの素大さじ2を入れてから弱火で加熱 ...
ReadMore
キャベツの大量消費!キャベツのザーサイ中華和え
目次材料レシピキャベツを約1/2にカットする。約230gのキャベツを使用します。キャベツの硬いところと柔らかいところを切り離します。硬いところは細かく刻んでおきます。キャベツをざく切りにします。鍋または大き目のフライパンにキャベツを加えて水100ml・塩小さじ1/5を加えて蓋をします。火力は中火でくたっとなるまで3分加熱するキャベツを湯切りします。手でギュッと水気を絞ってボウルに入れますザーサイ60gを用意します。ザーサイを粗みじん切りにしますステップ6のザーサイをいれて混ぜ合わせて出来上がり保存方法「き ...
ReadMore