今回は「白だし香る!鶏むね肉とタケノコの旨味炒め」を作りました。
鶏むね肉に白だしのうまみが絡まりタケノコの食感で飽きのこない料理です♪
材料は2つだけ!材料費が安く済むので節約料理^^
鶏むね肉を漬け込む時間がありますがそれを除けばパパっと料理が進む時短料理になっております^^
低カロリーで高タンパク質の鶏むね肉を使っていますので体重を維持したい方などは取り入れたい食材
作り置きができてまとめて作ることで温めなおすだけで食卓に出すことができますので
ぜひお試しください^^
レシピの流れ
◆たけのこをくし切り
↓
◆鶏むね肉の皮と白い脂肪を切り取る
↓
◆鶏むね肉をそぎ切りにする
↓
◆鶏むね肉を料理酒などの調味料に漬け込む
↓
◆片栗粉をまぶし両面焼き目がつくまで焼く
↓
◆タケノコを加えて白出しなどの調味料を加える
↓
◆できあがり^^
材料
たけのこ | 1/2本 |
鶏むね肉 | 1枚 |
料理酒 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
お酢 | 小さじ1 |
片栗粉 | 大さじ1 |
サラダ油 | 大さじ1 |
白だし | 大さじ3 |
みりん | 大さじ1 |
しょうがチューブ | 2cm |
【アレンジおすすめ食材】
◆スナップエンドウ・さやえんどう
彩りがよくなり、シャキッとした食感がプラスされます
【入れるタイミング】
「ステップ8」
白だしなどを入れるときに下茹でした後のものを加える
作り方
ステップ1
タケノコの水煮1個をくし切りにする
鶏むね肉の大きさに合わせてくし切りにする
ステップ2
鶏むね肉1枚を用意。皮と白い脂肪を取り除く
◆皮と白い脂肪は臭みと食感を悪くする
皮は鶏特有の臭みの原因になります。
また白い脂肪は加熱したときに固くなって食感を悪くする。
ステップ3
鶏むね肉をそぎ切りにする
そぎ切りにする
◆そぎ切りにしてたれを絡みやすくする
そぎ切りにすることで切った断面の面積が大きくなるのでその分味が絡みやすくなります。
ステップ4
袋に鶏むね肉・砂糖小さじ1・料理酒小さじ1・お酢小さじ1を入れる。10分置いておく
◆料理酒+お酢で柔らかく。砂糖でしっとりと
鶏むね肉の繊維をほぐして、鶏むね肉が持っている水分を保つ効果があります。
ステップ5
片栗粉大さじ1を入れて鶏むね肉にまぶす
袋に片栗粉を入れる
片栗粉をまぶす
◆片栗粉をまぶすことで加熱しすぎを防ぎ・たれが絡みやすくなる
片栗粉の効果で鶏むね肉にゆっくり火が通るようになり加熱しすぎで硬くなるのを防ぐ
衣がつくことでたれが絡みやすく味を感じやすくなる
ステップ6
フライパンにサラダ油大さじ1を入れる。鶏むね肉の両面を弱火~中火でほんのり焼き目がつくまで焼く。裏返して弱火で2分加熱する
フライパンにサラダ油を入れて鶏むね肉に焼き目をつける
弱火で2分加熱する
ステップ7
タケノコを入れてさっと炒め合わせた後キッチンペーパーで脂をふき取る。
たけのこを入れてさっと炒め合わせる
ステップ8
火を止める。白だし大さじ3・みりん大さじ1・しょうがチューブ2cmを入れて混ぜ合わせてできあがり
白出しなどの調味料を入れてさっと炒め合わせてできあがり
コツ・ポイントのおさらい
◆料理酒+お酢+砂糖で鶏むね肉をおいしく下ごしらえ
◆鶏むね肉に片栗粉をまぶす
◆油を多めにした分余分な油をふき取る
◆白だしなどを入れる前に火を止める
保存方法 長期保存したい方は冷凍保存
冷蔵保存をする方はなるべく早く食べましょう^^
保存最中にも酸化をして味の劣化が進んでいます♪
お弁当に使いたい方や作り置きしたい方は冷凍保存がおすすめです!
解凍後も水分が多く出たり食感が変化しやすい食材を使っていないのでおいしく召し上がれます!
冷蔵保存 期間:2日~3日
◆すぐ食べる方
1 粗熱をとる
2 容器にラップをして冷蔵庫へ入れる
◆日~日で食べる方
1 粗熱を取る
2 ラップの上に1食分ずつ「白だし香る!鶏むね肉とタケノコの旨味炒め」を乗せる
3 ラップを包む
4 保存袋や容器に入れて冷蔵庫へ
◆ラップをして料理を空気になるべく触れないようにする
酸化をすることで味の劣化が進行してしまうのでなるべく空気に触れないようにして劣化速度を遅くする
冷凍保存 期間:2週間
◆長期保存したい方
1 粗熱をとる
2 ラップの上に1食分ずつ「白だし香る!鶏むね肉とタケノコの旨味炒め」を乗せる
3 ラップを包む
4 冷凍用保存袋に入れる
5 冷凍庫へ入れる
★ 金属パットを持っている方は乗せてアルミホイルをかぶせて冷凍庫へ入れることをおすすめします^^
◆冷凍するまで時間を短くする
冷凍している間も酸化が進んでます。
金属パットを使って冷凍する短くすることで酸化の進行を遅くすることで味の劣化も遅くします
「鶏むね肉」 老化防止・疲労回復に効果的
◆老化防止
「イミダペプチド」の働き
イミダペプチドは抗酸化作用を持っていて余分な活性酸素を抑えてくれるので細胞の損傷を防ぎ動脈硬化やがんの予防に効果的です
◆疲労回復
「イミダペプチド」の働き
先ほど記載した通りイミダペプチドは抗酸化作用があるので体の疲労を予防する効果もありますし脳の疲労の予防にも効果がある栄養素なので日頃から摂取して活発的な日常を過ごしたいですね!
春到来!繊維たっぷり♪たけのこの春雨サラダ
目次材料作り方たけのこの水煮1/2本(175g)をくし切りにするにんじん1/2本(約100g)を千切りにする春雨(乾燥40g)をパッケージ表記どおり戻すにんじんを耐熱容器に入れる。塩小さじ1/5入れてラップをふんわりかける。電子レンジ600Wで2分加熱するお酢大さじ3・しょうゆ大さじ4・ごま油大さじ2・砂糖大さじ1・すりごま大さじ1・しょうがチューブ2cm・めんつゆ(2倍濃縮)大さじ2を混ぜ合わせて中華風だれを作る【時間があればやってみてください】中華風だれ小さじ1をボウルの中に入れ混ぜ合わせて10分置い ...
ReadMore
白だし香る!鶏むね肉とタケノコの旨味炒め
目次材料作り方タケノコの水煮1個をくし切りにする鶏むね肉1枚を用意。皮と白い脂肪を取り除く鶏むね肉をそぎ切りにする袋に鶏むね肉・砂糖小さじ1・料理酒小さじ1・お酢小さじ1を入れる。10分置いておく片栗粉大さじ1を入れて鶏むね肉にまぶすフライパンにサラダ油大さじ1を入れる。鶏むね肉の両面を弱火~中火でほんのり焼き目がつくまで焼く。裏返して弱火で2分加熱するタケノコを入れてさっと炒め合わせた後キッチンペーパーで脂をふき取る。火を止める。白だし大さじ3・みりん大さじ1・しょうがチューブ2cmを入れて混ぜ合わせて ...
ReadMore
やさしい甘みごま香るタケノコのきんぴら
目次材料作り方タケノコ1/2本(70g)を細切りにする沸騰した鍋で1分ゆでるにんじん1本(約100g)を細切りにする耐熱容器ににんじんを入れて電子レンジ600Wで2分加熱するフライパンにごま油大さじ1を入れてタケノコ・にんじんを入れて中火で水分がなくなるまで加熱する砂糖大さじ1・みりん大さじ2・しょうゆ大さじ1を入れて煮汁が少なくなるまで煮詰める白ごまをふり出来上がり保存方法 長期保存したい方は冷凍保存がおすすめ冷蔵保存 期間:2日~3日冷凍保存 期間:2週間大量に作ってストックしたい方におすすめ「たけの ...
ReadMore
優しい味でもごはんが進む!たけのこ肉炒め
目次材料 2人前作り方タケノコ水煮1/2(約90g)を柵切り鍋に水を入れて沸騰させる。タケノコを入れて1分加熱するポリ袋の中に豚こま肉100g・塩コショウ少々を入れて揉みこむ片栗粉大さじ1入れて揉みこむフライパンにサラダ油小さじ1を入れて豚こま肉を並べる豚こま肉を弱火で炒める。色が大体変わったらタケノコを加えて2分を目安に弱火~中火で加熱料理酒大さじ1・みりん大さじ2・醤油大さじ1を入れて煮汁が少なくなるまで加熱したら出来上がり保存方法 作り置きをするかたは冷凍保存がおすすめ冷蔵保存 期間:2日~3日冷凍 ...
ReadMore
料理一覧 肉類 鶏むね肉 鶏肉
2020/6/28
食がすすむ!鶏むね肉の旨辛チキン
目次材料レシピ鶏むね肉1枚(約200g)を用意する。皮と黄色い脂肪を取り除き、観音開きにする。鶏むね肉を一口大の大きさに切る、袋に入れる砂糖小さじ1・料理酒小さじ1・塩コショウをまぶしてなじませておくステップ3の鶏むね肉をなじませている間に、コチュジャン大さじ1・ケチャップ大さじ1・砂糖小さじ1・みりん小さじ2・ごま油小さじ2を混ぜ合わせておく袋に片栗粉を入れる。鶏むね肉をひとつづつ入れてシェイクして片栗粉をまぶすフライパンにサラダ油大さじ2をひいて、ステップ5の鶏むね肉を並べる。火力は弱火~中火にして片 ...
ReadMore
鶏むね肉ステーキ 大根おろしにんにくソースがけ
目次材料レシピ鳥むね肉1枚を縦におく。肉の厚さが大きいところを中心にして縦に切り込みを入れる。中心から左右に切り開いて鳥むね肉の厚さを均等にするフォークで鳥むね肉を刺す。両面にまんべんなく刺す塩小さじ1/2・砂糖小さじ1/2・黒胡椒多めに振りかける。手で両面にしっかりなじませて5分~10分置いておくフライパンにオリーブオイル大さじ2を入れます。鳥むね肉の皮を手で伸ばしてから皮目をしたにして置きます。火力は弱火で皮目を15分焼いていきます。裏返して火力はそのままで箸を押し付けて焼き色を付けていけますアルミホ ...
ReadMore
白だし香る!鶏むね肉とタケノコの旨味炒め
目次材料作り方タケノコの水煮1個をくし切りにする鶏むね肉1枚を用意。皮と白い脂肪を取り除く鶏むね肉をそぎ切りにする袋に鶏むね肉・砂糖小さじ1・料理酒小さじ1・お酢小さじ1を入れる。10分置いておく片栗粉大さじ1を入れて鶏むね肉にまぶすフライパンにサラダ油大さじ1を入れる。鶏むね肉の両面を弱火~中火でほんのり焼き目がつくまで焼く。裏返して弱火で2分加熱するタケノコを入れてさっと炒め合わせた後キッチンペーパーで脂をふき取る。火を止める。白だし大さじ3・みりん大さじ1・しょうがチューブ2cmを入れて混ぜ合わせて ...
ReadMore
料理一覧 肉類 鶏むね肉 鶏肉
2020/6/28
やわらか!しっとり!鶏むね肉の塩麴バンバンジー
目次材料レシピ鶏むね肉1枚(約260g)の皮と白い脂肪を取り除きます。鶏むね肉を縦におきます。縦に切り目を入れます。切り目の深さは鶏むね肉の最も薄い厚さまでです!左右に包丁を入れて厚さを均等にする鶏むね肉をフォークで刺す。両面に全体に行うラップ二重に重ねてを広げる。鶏むね肉を置いて塩麴(200gに対して大さじ2)をすりこむ。料理酒・砂糖各小さじ1をまぶしてラップを包む。さらにアルミホイルで包み、冷蔵庫で30分置く沸騰したお湯を用意する。鶏むね肉を入れてとろ火で30分加熱する。鶏むね肉が浮いてくるので重しを ...
ReadMore
料理一覧 肉類 鶏むね肉 鶏肉
2020/6/28
サクサク!柔らかスティック鶏むね肉甘辛仕立て
目次材料作り方鶏むね肉1枚(g)を観音開きする鶏むね肉を棒状に切り分けていくポリ袋に鶏むね肉を入れて料理酒小さじ1・砂糖小さじ1・お酢小さじ1・塩小さじ1/5を入れて揉みこむ。10分つけておく袋に小麦粉大さじ1を入れる。鶏むね肉1切ずつ袋に入れて小麦粉をまぶしてフライパンに並べるフライパンにサラダ油大さじ1.5を入れる。中火で両面焼き目がつくまで加熱する。余分な油をふき取る。醤油・みりん各大さじ1.5・砂糖・料理酒各大さじ1を入れてとろみがつくまで加熱。【終わり】白ごま(好きなだけ)を振りかけて出来上がり ...
ReadMore