今回は「サクサク!柔らかスティック鶏むね肉甘辛仕立て」を作りました。
低カロリー・高たんぱくな鶏むね肉を使ったお手軽おかず♪
鶏むね肉を料理酒・お酢などの調味料を入れて漬け込むことで繊維がほぐされて柔らかに仕上げる
味付けは甘辛仕立てでごはんがパクパク進む味になっています。子供も好きな味になっています
一味をかけてお酒のつまみにもおすすめな一品です^^
鶏むね肉が柔らかいだけでなくしっとり仕上げるための工夫も入っていますので
ぜひお試しください^^
レシピの流れ
↓
◆棒状に切り分ける
↓
◆料理酒などの調味料に漬け込む
↓
◆小麦粉をまぶす
↓
◆両面に焼き目をつける
↓
◆しょうゆなどの調味料を入れ煮立たせる
↓
◆たれにとろみがつくまで加熱
↓
◆できあがり^^
材料
鶏むね肉 | 1枚(g) |
料理酒 | 小さじ1 |
お酢 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1/5 |
小麦粉 | 大さじ1 |
◆たれ | |
しょうゆ | 大さじ1.5 |
みりん | 大さじ1.5 |
砂糖 | 大さじ1 |
料理酒 | 大さじ1 |
【アレンジおすすめ食材】
◆のり
風味と見た目UP
甘辛なたれと海苔の風味がマッチしておいしさ倍増^^
【タイミング】
できあがりにのりを鶏むねスティックに巻く
作り方
ステップ1
鶏むね肉1枚(g)を観音開きする

鶏むね肉(g)を使います

鶏むね肉中央に切り目を入れる

切り目から左に包丁を入れていく

切り目から右に包丁を入れていく
中央に切り目を入れるときは鶏むね肉の薄いところまで切り目を入れるイメージです。
左右に包丁を入れていくときは入れすぎて切れてしまうことに気を付けましょう

◆調理時間短縮+火の通りムラがなくなる
厚みのある鶏むね肉の厚さが薄く均一になるため加熱時間が短縮されます。
また、厚さが均一なので出来上がった料理に火の通りムラがなくなります
ステップ2
鶏むね肉を棒状に切り分けていく


棒状に切り分けていく


切り分け後
大きさはお弁当に入る大きさや夕食で食べるなら食べ応えのあるサイズだったり作る人によっていいところです^^
ステップ3
ポリ袋に鶏むね肉を入れて料理酒小さじ1・砂糖小さじ1・お酢小さじ1・塩小さじ1/5を入れて揉みこむ。10分つけておく


鶏むね肉・料理酒・砂糖・お酢・塩をポリ袋に入れた後


10分置いた後








◆料理酒+お酢で柔らか仕上げ
つけることで鶏むね肉の繊維がほぐれて食感が柔らかくなります
◆砂糖で保水力UP
鶏むね肉の持つ水分を保ってくれるのでしっとり仕上げになります
◆塩でうまみ閉じ込め効果
塩が鶏むね肉の表面についた状態で焼くと表面のたんぱく質がすぐに固まりうまみを閉じ込めてくれます
ステップ4
袋に小麦粉大さじ1を入れる。鶏むね肉1切ずつ袋に入れて小麦粉をまぶしてフライパンに並べる


袋に小麦粉・鶏むね肉1切ずつ入れる


フライパンに並べる








◆小麦粉でたれが絡みやすく
小麦粉で衣をつけることでたれに絡みやすくおいしさを感じやすくなります
ステップ5
フライパンにサラダ油大さじ1.5を入れる。中火で両面焼き目がつくまで加熱する。










◆焼き目をつけることで香ばしさUP
ステップ6
余分な油をふき取る。醤油・みりん各大さじ1.5・砂糖・料理酒各大さじ1を入れてとろみがつくまで加熱。








◆とろみがつくまで加熱してたれが絡みやすく+照りがでて見栄えUP
とろみがつくことで鶏むね肉にまとわりやすくなり味を感じやすくなる
また、みりんをしっかり加熱することで照りがよりでて見栄えがUPします
ステップ7
【終わり】
白ごま(好きなだけ)を振りかけて出来上がり


白ごまを振りかける
コツ・ポイントのおさらい
厚さが均等になり加熱時間短縮+火の通りムラがなくなる
◆鶏むね肉を料理酒・砂糖・お酢・塩で漬け込む
◆鶏むね肉に小麦粉をまぶす
衣をまとうことでたれが絡みやすくなる
◆たれを入れた後はとろみがつくまで加熱
とろみの効果で鶏むね肉にまとわりやすくなる+みりんの照り効果がより出る
保存方法 鶏むね肉が安い時にまとめて作り冷凍保存がおすすめ
鶏むね肉が安い時にまとめ買いをしてステップ「3」の漬け込みまで済ませた状態で冷凍保存や最後のステップまで作り切って冷凍保存もおすすめです。
ステップ「3」までで冷凍保存をすれば炒め物やスープや煮物に使い分けることができるため料理の時短につながります。
作った料理を冷凍保存すれば忙しくて料理時間が少ない時に温めなおすだけで食卓におかず一品出せます!
私はお弁当用に作り置きをして朝温めてお弁当に詰めるだけの使い方をしています♪
冷蔵保存 期間:2日~3日
◆すぐ食べる方
1 粗熱をとる
2 容器にラップをして冷蔵庫へ入れる
◆2日~3日で食べる方
1 粗熱を取る
2 ラップの上に「サクサク!柔らかスティック鶏むね肉甘辛仕立て」を乗せる
3 ラップを包む
4 保存袋や容器に入れて冷蔵庫へ








◆ラップをして料理を空気になるべく触れないようにする
酸化をすることで味の劣化が進行してしまうのでなるべく空気に触れないようにして劣化速度を遅くする
冷凍保存 期間:2週間
◆長期保存したい方
1 粗熱をとる
2 ラップの上に「サクサク!柔らかスティック鶏むね肉甘辛仕立て」を乗せる
3 ラップを包む
4 冷凍用保存袋に入れる
5 冷凍庫へ入れる
★ 金属パットを持っている方は乗せてアルミホイルをかぶせて冷凍庫へ入れることをおすすめします^^








◆冷凍するまで時間を短くする
冷凍している間も酸化が進んでます。
金属パットを使って冷凍する短くすることで酸化の進行を遅くすることで味の劣化も遅くします
「鶏むね肉」 老化防止・疲労回復に効果的
◆老化防止
「イミダペプチド」の働き
イミダペプチドは抗酸化作用を持っていて余分な活性酸素を抑えてくれるので細胞の損傷を防ぎ動脈硬化やがんの予防に効果的です
◆疲労回復
「イミダペプチド」の働き
先ほど記載した通りイミダペプチドは抗酸化作用があるので体の疲労を予防する効果もありますし脳の疲労の予防にも効果がある栄養素なので日頃から摂取して活発的な日常を過ごしたいですね!
鶏むね肉を使ったおすすめレシピ