目次
- 材料
- レシピ
- ピーマン3個を半分に切り、ヘタと種をとる
- ピーマンを縦に半分に切る。ピーマンを一口大の乱切りにする
- ピーマンを耐熱容器に入れる。サラダ油小さじ2を入れてまとわせたらラップをふんわりかけて電子レンジ600Wで2分加熱する
- カニカマ3本を斜め切りにする
- 卵2個・砂糖小さじ1・牛乳大さじ1を入れて溶き卵を作る
- フライパンに大さじ1.5のサラダ油を入れる。油を加熱した状態にしてから卵を投入して絶えずかき混ぜてふわふわにした後にスクランブル上に固まりを作る。そのあといったんお皿へ移す
- 料理酒大さじ1・しょうゆ・オイスターソース各小さじ1・香味シャンタン小さじ1/2・しょうがチューブ3cmを混ぜ合わせておく
- 【終わり】ピーマン・カニカマをフライパンに入れて混ぜ合わせる。合わせ調味料を回しかけて全体になじませたら卵を加えてサッと炒め合わせてできあがり
- 保存方法
- 「ピーマン」 に効果的
今回は「ついつい食べたくなる彩り!ピーマンとカニカマの中華炒め」を作りました。
食材それぞれの彩りがきれいでついつい食べたくなる一品♪
めんどうな下ごしらえがなくパパッとお手軽にできる一品なので
副菜がほしいときに大活躍します
ぜひお試しください!
レシピの流れ
↓
◆ピーマンを乱切りにする
↓
◆ピーマンにサラダ油をまとわせて電子レンジで加熱する
↓
◆かにかまを斜め切りにする
↓
◆スクランブルエッグを作る
↓
◆ピーマン・かにかま・調味料を炒め合わせて味を調整する
↓
◆スクランブルエッグを加えて炒め合わせて出来上がり
材料
ピーマン | 3個 |
カニカマ | 大さじ3 |
卵 | 2個 |
砂糖 | 小さじ1 |
牛乳 | 大さじ1 |
サラダ油 | 大さじ1.5 |
料理酒 | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
オイスターソース | 小さじ1 |
香味シャンタン | 小さじ1/2 |
しょうがチューブ | 3cm |
【アレンジおすすめ食材】
◆えのき
「ピーマン」の代用
【レシピ】
えのきを油で焼き目がつくまで炒めてからステップ8のかにかま・調味料を入れて炒め合わせる
レシピ
ステップ1
ピーマン3個を半分に切り、ヘタと種をとる






ステップ2
ピーマンを縦に半分に切る。ピーマンを一口大の乱切りにする




ピーマンを内面から切ると滑らずに安全に切ることができます
ピーマンの外面はつるつるしていて包丁が滑りやすいので危ない^^;
買ったピーマンの表面が変色してました~
ステップ3
ピーマンを耐熱容器に入れる。サラダ油小さじ2を入れてまとわせたらラップをふんわりかけて電子レンジ600Wで2分加熱する










炒め時間の短縮レシピ♪
本来ならフライパンに油をひいて炒めるところですが、まとわせて電子レンジで加熱した方がお手軽なのでおすすめです
ピーマンを電子レンジで加熱後ラップをあけた時に蒸気が上がってくるので
顔を近づけたりしてラップを開かないように気を付けましょう
ステップ4
カニカマ3本を斜め切りにする




ステップ5
卵2個・砂糖小さじ1・牛乳大さじ1を入れて溶き卵を作る






卵をふわふわでぱさぱさ食感になりにくくするレシピ♪
砂糖・牛乳は卵を硬くなってしまうのを防ぐ効果があるので入れてスクランブルにしても触感がしっとりしていて口当たりがいいです




◆砂糖はパサパサ防止に効果的
砂糖はタンパク質と水分をつなげる役割があるので卵をパサパサにせずにしっとりした食感にしてくれます^^
ステップ6
フライパンに大さじ1.5のサラダ油を入れる。油を加熱した状態にしてから卵を投入して絶えずかき混ぜてふわふわにした後にスクランブル上に固まりを作る。そのあといったんお皿へ移す








ふんわり食感の卵にするレシピ♪
多めの油で卵を加熱することでふわふわな卵ができやすくなります
絶えず卵をかき混ぜながら加熱することで空気が入って卵がふわふわになります
卵の隅が固まってきて中が少し半熟になったら全体を形を残しながら混ぜる
ステップ7
料理酒大さじ1・しょうゆ・オイスターソース各小さじ1・香味シャンタン小さじ1/2・しょうがチューブ3cmを混ぜ合わせておく




ステップ8
【終わり】
ピーマン・カニカマをフライパンに入れて混ぜ合わせる。合わせ調味料を回しかけて全体になじませたら卵を加えてサッと炒め合わせてできあがり








彩りを保つためのレシピ♪
卵は最後に炒め合わせる
きれいな黄色を残したいので最後にサッと炒め合わせるだけにしました
コツ・ポイントのおさらい
◆卵には砂糖と牛乳を入れてしっとり食感になりやすくする
◆溶き卵をスクランブルエッグにするときは多めの油をフライパンに入れて絶えずかき混ぜることでふわふわ食感のスクランブルエッグができる
◆ピーマン・かにかま・調味料で味をつけた後にスクランブルエッグを入れてかき混ぜる。卵の黄色を汚したくないのと卵に余分な加熱をして食感を悪くしたくないため
保存方法
冷蔵保存でも冷凍保存でもおすすめ
すぐ食べるか作り置きでとっておきたいかで保存方法を変えておいしく召し上がりましょう^^
冷蔵期間:2日~3日
冷凍期間:2週間




◆ラップをして料理を空気になるべく触れないようにする
酸化をすることで味の劣化が進行してしまうのでなるべく空気に触れないようにして劣化速度を遅くする




◆冷凍するまで時間を短くする
冷凍している間も酸化が進んでます。
金属パットを使って冷凍する短くすることで酸化の進行を遅くすることで味の劣化も遅くします
「ピーマン」 に効果的
◆肌トラブル予防、風邪予防
「β-カロテン」の働き
β-カロテンは体に必要な量だけビタミンAに変換され、お肌の代謝を向上させターンオーバーを正常化させることで新しいお肌へ生まれ変わるのを促進します。その結果ニキビやニキビ跡の改善、くすんだお肌を整えてくれます。不足すると風邪をひきやすくなります。ちなみに油と一緒に摂取すると効率的にβ-カロテンが摂取できます。
◆肌トラブル予防、血中コレステロール減少
「ビタミンC」・「ビタミンP」の働きビタミンCはシミやくすみの原因になるメラニンの生成を抑える効果があり紫外線のダメージを軽減させてニキビ跡の色素沈着を緩和させたり、白い肌をキープすることができます。ビタミンPはビタミンCの働きを助ける効果があり、毛細血管を丈夫にし、血中コレステロールを正常にする効果があります。またビタミンCはコレステロールを腸から体外へ排泄したり、悪玉LDLコレステロールを減らす作用があり、動脈硬化の予防にもつながります。
ピーマンを使ったおすすめレシピ
カニカマを使ったおすすめレシピ
卵を使ったおすすめレシピ
おすすめ調味料・料理ツール
フライパンに炒めた食材がこびりつくのをやめたい・弱火~中火でじっくり中まで火を通したい
セラミックコートフライパンを使い始めて約2年最初に買ったフライパンはすぐにこびりつくようになってしまいましたが今ではこのセラミックコートで落ち着いています♪