目次
- 材料
- レシピ
- じゃがいも3個(約330g)の皮をむき芽を切り取る
- じゃがいもを4等分にきる
- 鍋にじゃがいもが被るまで水を入れる。じゃがいもを(目安:20分)柔らかくなるまでゆでる
- じゃがいもの水気を切り鍋に戻します。火力は弱火。じゃがいもに粉が吹くまで炒めます。
- フライパンを火からおろします。バターを10g入れてマッシャーやフォークでつぶして大体のじゃがいもの固まりが小さくなるまでつぶします
- 牛乳100mlを3回に分けて入れて滑らかにしていきます。
- 塩を小さじ1/4入れて混ぜ合わせ味見をして足りなければ少しずつ追加して味を調節していきましょう。こしょうをお好みの量ふって混ぜます
- シイタケ5個の軸を切り取ります。
- パン粉大さじ2・オリーブオイル大さじ1/2を加えて混ぜ合わせます
- シイタケの傘の上にとろけるチーズを薄くひきます。その上にマッシュポテトを乗せてパン粉・オリーブオイルを乗せます
- オーブントースターにアルミホイルの上に乗せる
- 【終わり】オーブントースター1000Wで5分加熱して焼き色がついたら出来上がり
- 保存方法
- 「じゃがいも」 肌トラブル予防・むくみ予防に効果的
今回は「お弁当のおかずやおつまみに!マッシュポテト・オン・シイタケ」を作りました。
シイタケが好きになる!マッシュポテトとチーズとの相性抜群の一品♪
マッシュポテトを作ってシイタケ・チーズ・マッシュポテトの順に乗せて焼き上げて出来上がりのお手軽料理
マッシュポテトを使っているので満足度の高い一品冷凍しておいてお弁当に詰めるだけで一品になる優れもの♪
チーズが入っているのでおつまみにも合う一品♪
ぜひお試しください
レシピの流れ
↓
◆4等分に切って茹でる
↓
◆じゃがいもをマッシュする
↓
◆牛乳で伸ばして塩で下味をつける
↓
◆しいたけを下処理
↓
◆しいたけにチーズ・マッシュポテトを乗せる
↓
◆パン粉にオリーブオイルをまとわせてマッシュポテトにのせる
↓
◆オーブントースターで焼き上げる
材料
じゃがいも | 3個(330g) |
しいたけ | 5個 |
とろけるチーズ | 適量 |
◆マッシュポテト用調味料 | |
バター | 10g |
牛乳 | 100ml |
塩 | 小さじ1/4~ |
◆オリーブオイルパン粉 | |
パン粉 | 大さじ2 |
オリーブオイル | 大さじ1/2 |
レシピ
ステップ1
じゃがいも3個(約330g)の皮をむき芽を切り取る






じゃがいもの芽は毒性があるのでしっかりとりましょう
ステップ2
じゃがいもを4等分にきる











◆丸ごとゆでるとじゃがいもの火のとおりにムラができる。細かくきってゆでると栄養素がお湯に流れ出てしまう。
ステップ3
鍋にじゃがいもが被るまで水を入れる。じゃがいもを(目安:20分)柔らかくなるまでゆでる




じゃがいもを鍋に入れて水を入れるときに水の量はジャガイモがしっかりつかるまで入れましょう
茹でていると鍋の中の水の量が減るのでジャガイモが顔を出してしまうので、ギリギリは狙わずにしっかりつかるまで入れましょう
今回はゆでるレシピにしましたが電子レンジを使ったレシピでもOK!その時には火のとおりにムラ(硬いところがあったりほくほくのところがあったり)がないように加熱してからアルミホイルなどに包み蒸らしてからマッシュすると電子レンジでも火のムラが少なく調理することができます。







◆じゃがいもがしっかりつかるまで水を入れましょう
ステップ4
じゃがいもの水気を切り鍋に戻します。火力は弱火。じゃがいもに粉が吹くまで炒めます。






じゃがいもの水分を飛ばしたいので弱火でじっくり加熱するレシピになっています♪
強火で水分を飛ばすとフライパンについたジャガイモの粉が焦げ付いてしまってそれがジャガイモにもついて焦げの色がマッシュポテトにしたときに見た目を悪くしてしまいますので
弱火でじっくりレシピをお勧めしています







◆強火でいためないこと。焦げ付いてしまうかもしれません。
ステップ5
フライパンを火からおろします。バターを10g入れてマッシャーやフォークでつぶして大体のじゃがいもの固まりが小さくなるまでつぶします




マッシャーがほしいとおもった瞬間でした♪
フォークでジャガイモをつぶすレシピになっていますが時間がかかりますし手間なのでマッシャーがある人がうらやましいです^^
ステップ6
牛乳100mlを3回に分けて入れて滑らかにしていきます。







◆牛乳を1回で全量入れないこと
じゃがいもの滑らかさを自分好みに調整するために3回に分けて入れて滑らかさを調整しましょう。
ステップ7
塩を小さじ1/4入れて混ぜ合わせ味見をして足りなければ少しずつ追加して味を調節していきましょう。こしょうをお好みの量ふって混ぜます
じゃがいもの水分の抜け具合や使用しているバターによってもそれぞれ味が違ってくるので小さじ1/4入れてから徐々に増やしていき味の調節をします
ステップ8
シイタケ5個の軸を切り取ります。




今回は軸を使わないレシピにしました。
しいたけの鮮度が落ちていて軸の色が悪かったので捨てました。鮮度のいい椎茸を使う場合は軸をみじん切りにしてマッシュポテトの中に入れるレシピもおすすめです♪
ステップ9
パン粉大さじ2・オリーブオイル大さじ1/2を加えて混ぜ合わせます
パン粉をオイルにつけるレシピです
パン粉をオイルにつけるとカリッと食感が増して焦げて焼き目をつけるのではなく濃いきつね色のきれいな色になりやすくなります
ステップ10
シイタケの傘の上にとろけるチーズを薄くひきます。その上にマッシュポテトを乗せてパン粉・オリーブオイルを乗せます
ステップ11
オーブントースターにアルミホイルの上に乗せる
ステップ12
【終わり】
オーブントースター1000Wで5分加熱して焼き色がついたら出来上がり
コツ・ポイントのおさらい
◆牛乳3回に分けて入れて混ぜ合わせる。自分の好みの硬さに調整するために
◆塩も小さじ1/4を入れてから少しずつ量を増やして調整する
保存方法
冷蔵保存でも冷凍保存でもおすすめ
すぐ食べるか作り置きでとっておきたいかで保存方法を変えておいしく召し上がりましょう^^
冷蔵期間:2日~3日
冷凍期間:2週間







◆ラップをして料理を空気になるべく触れないようにする
酸化をすることで味の劣化が進行してしまうのでなるべく空気に触れないようにして劣化速度を遅くする







◆冷凍するまで時間を短くする
冷凍している間も酸化が進んでます。
金属パットを使って冷凍する短くすることで酸化の進行を遅くすることで味の劣化も遅くします
「じゃがいも」 肌トラブル予防・むくみ予防に効果的
◆肌トラブル予防
「ビタミンC」の働きビタミンCはシミやくすみの原因になるメラニンの生成を抑える効果があり紫外線のダメージを軽減させてニキビ跡の色素沈着を緩和させたり、白い肌をキープすることができます。
◆むくみ予防
「カリウム」の働き
過剰に摂取するとむくみの原因となるナトリウムの排出を促してむくみの予防や血圧の上昇を抑える働きもあり、高血圧の予防にも効果的です
じゃがいもを使ったおすすめレシピ
しいたけを使ったおすすめレシピ
チーズを使ったおすすめレシピ