今回は「お弁当に!ボリューム満点節約豚こまボールの甘酢照り焼き」を作りました。
豚こま肉の下味~成型までポリ袋で済みキッチンがきれいなまま調理ができるレシピになっております。
調理時間は約10分!朝のお弁当におすすめの料理です。
また一度にまとめて作っておいて冷凍保存しておけば忙しい朝や夕食づくりに温めなおすだけで一品できます!
豚こま肉をボール状にして片栗粉でうまみを蓋することでジューシーな満足感のある一品に♪
お子様がお酢が苦手な方は最後のお酢は入れなくてもOK!
豚こま肉が安い時にまとめ買いをして一度に作り置きをストックしてみてはいかがでしょうか。
ぜひお試しください^^
レシピの流れ
↓
◆ポリ袋に豚こま肉・小松菜・調味料を入れて揉みこむ
↓
◆片栗粉が入ったポリ袋に豚こまボールを一つずつ入れて成型
↓
◆両面フライパンで焼き目をつける
↓
◆みりん・料理酒をいれふたをして蒸し焼き
↓
◆しょうゆ・お酢を入れてとろみがつくまで焼く
↓
できあがり^^
材料
小松菜 | 2束(45g) |
豚こま肉 | 150g |
ニンニクチューブ | 1cm |
塩 | 小さじ1/5 |
片栗粉 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
料理酒 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
お酢 | 小さじ2 |
【アレンジおすすめ食材】
◆しそ
豚こまボールの香りがよくなります。
【しその下ごしらえ】
しそを細かくみじん切りにします。
【しそを入れるタイミング】
「ステップ3」小松菜を入れるタイミングと同じ
作り方
ステップ1
小松菜2束の根元を切ります。根元を振り洗い、葉っぱ側は流水で水洗いします


根元に細かい汚れが詰まっていますのでしっかり振り洗いするとボウルの底に汚れがたまっているのが見えるくらい
ステップ2
細かめにざく切りします。


豚こまボールを焼いている最中に小松菜が取れたりしないので細かく切りましょう

◆小松菜は細かめにざく切り
豚こまボールを焼いている最中に取れないため
ステップ3
ポリ袋に豚こま肉(約150g)・小松菜・ニンニクチューブ1cm・塩小さじ1/5を入れて揉みこむ




豚こま肉は冷蔵庫から出してすぐに使いましょう
冷えた状態で揉みこむことで手の温度でうまみが出ていくのを防ぎます。








◆豚こま肉は冷えた状態で揉みこむ
手の温度でうまみがでていかないように
ステップ4
ポリ袋に片栗粉大さじ1を入れる。一個ずつ丸めて片栗粉をまぶしたらフライパンに置いていく




片栗粉をまとわせることで形崩れ防止の効果があります。
また、片栗粉の衣ができるので味がまとわりやすくなります。








◆片栗粉の衣で型くずれ防止+味まとわり効果
片栗粉が豚こま肉と小松菜の接着剤代わりになります。
豚こまボールの表面に衣ができるのでたれがまとわりやすくなります
ステップ5
フライパンにサラダ油大さじ1・豚こまボールを並べる。弱火~中火で両面焼き色がつくまで焼く




片栗粉が油を吸収するのでもし足りなければ足しながら焼き目をつけていきましょう。
入れすぎてもキッチンペーパーでふき取ればOKです








◆豚こまボールを並べ終わるまで火をつけない
豚こまボールを成型し終わった後に加熱することで焼きムラを防ぎます
ステップ6
【終わり】
みりん・料理酒大さじ1を入れてふたをして弱火で蒸し焼きにした後醤油大さじ1・お酢小さじ2を入れてたれにとろみがついたらできあがり




しょうゆを煮詰めすぎると味が濃くなってしまので醤油は最後に入れてとろみつかせるだけにしました。
豚こまボールにまとっている片栗粉でたれにとろみがついててきます。








◆しょうゆは最後に入れる
みりんなどと同じタイミングで入れると煮詰めすぎて味が濃くなってしまうので最後に入れてとろみづかせるだけにします
コツ・ポイントのおさらい
◆小松菜は細かくざく切り
◆豚こま肉は冷蔵庫から出してすぐに使う
◆片栗粉の衣で型くずれ防止+味まとわせ効果
豚こま肉・小松菜の接着剤+片栗粉の衣でたれが絡みやすくなります
◆豚こまボールを並べ終わるまでフライパンに火をつけない
豚こまボールを成型しながら火を通すと焼きムラができてしまう
◆しょうゆは最後に入れる
みりんなどと同じタイミングに入れると煮詰り濃くなってしまうため
保存方法 一度に作り置きができるので冷凍保存がおすすめ
一度にまとまった量をつくり忙しい日のごはんづくりが楽になる一品
こねて成型した状態で保存してもいいですし、作り終わった後保存してもいいです
作り終わった後冷凍保存したものを解凍するときもお皿に移して電子レンジで加熱すればOKです^^
冷蔵保存 期間:2日~3日
◆すぐ食べる方
1 粗熱をとる
2 容器にラップをして冷蔵庫へ入れる
◆2日~3日で食べる方
1 粗熱を取る
2 ラップの上に「お弁当に!ボリューム満点節約豚こまボールの甘酢照り焼き」を乗せる
3 ラップを包む
4 保存袋や容器に入れて冷蔵庫へ








◆ラップをして料理を空気になるべく触れないようにする
酸化をすることで味の劣化が進行してしまうのでなるべく空気に触れないようにして劣化速度を遅くする
冷凍保存 期間:2週間
◆長期保存したい方
1 粗熱をとる
2 ラップの上に「お弁当に!ボリューム満点節約豚こまボールの甘酢照り焼き」を乗せる
3 ラップを包む
4 冷凍用保存袋に入れる
5 冷凍庫へ入れる
★ 金属パットを持っている方は乗せてアルミホイルをかぶせて冷凍庫へ入れることをおすすめします^^








◆冷凍するまで時間を短くする
冷凍している間も酸化が進んでます。
金属パットを使って冷凍する短くすることで酸化の進行を遅くすることで味の劣化も遅くします
「小松菜」 貧血予防・先天性障害予防に効果的
◆貧血予防
「鉄分」の働き
鉄分が不足すると貧血になり、体がだるく重くなったり、めまいや頭痛が起こったり、肌がくすんだ色になったり様々な体の不調が出る可能性がありますので、食事から鉄分を取ることを意識しましょう。また鉄分を摂取するときにビタミンCやカルシウムとともに摂取すると吸収率を上げる効果があります。小松菜は鉄分のほかにカルシウムやビタミンCも豊富なので貧血予防にはもってこいの食材にです。
◆先天性障害予防
「葉酸」の働き
細胞の分裂や成熟を促進させるのに効果的なビタミンになります。また細胞の生成にも役立つことから体の発育にも効果的なことから妊活されている方や妊娠初期の方には特に摂取していただきたく、胎児の発育に必要な栄養素になります。また先天性のリスクも下げられるため必須の栄養素といえます。妊娠発覚してから摂取すると妊娠0日目から発覚まで葉酸を意識的に摂取してない期間ができてしまうため妊活中から摂取することをお勧めします。
小松菜を使ったおすすめレシピ
豚こま肉を使ったおすすめレシピ