今回は「バターの香りが食欲をそそる!じゃがバタコーン」を作りました。
バターの香りが食欲をそそる!ジャガイモのカリカリ感で箸がすすむ料理です♪
じゃがいもに焼き目をつけてトウモロコシとバターなどの調味料で和えて完成するお手軽だけども満足度のある料理^^
おつまみにはもちろん!こどもも好きな味になると思います♪
ケチャップを少しつけて味変してもおすすめです!
とにかくジャガイモの食感を良くするのにこだわりました^^
皮のカリカリ感を重視したレシピ
ぜひお試しください♪
レシピの流れ
↓
◆ジャガイモを大きめに切る
↓
◆フライパンでオリーブオイル・ジャガイモで焼き目をつける
↓
◆とうもろこしを茹でて水けを切る
↓
◆トウモロコシ・バター・のり・しょうゆを加えて炒め合わせる
↓
◆できあがり
材料
じゃがいも | 3個(350g) |
とうもろこし | 50g |
オリーブオイル | 大さじ3 |
バター | 15g |
しょうゆ | 小さじ1 |
【アレンジおすすめ食材】
◆あおのり
色味と風味をUP
【入れるタイミング】
盛りつけた後に青のりを振り入れる
◆ベーコンなど肉類
ベーコンを入れることでコクがUP
満足度の高い一品になります。
薄い豚肉なども塩コショウで下味をつけて焼いたものを加えても同じです
【入れるタイミング】
ベーコンに焼き目を付けた後に「ステップ3」に入る
レシピ
ステップ1
ジャガイモ3個(350g)の皮をきれいに洗う

じゃがいも3個(350g)を用意
ジャガイモの皮を流水であらかたきれいに洗った後スポンジで洗ってしっかり土を洗い流します。
ステップ2
じゃがいもを四角にきる。皮のカリカリ食感をだすために大きめに切ります

じゃがいもを3等分に切る

ジャガイモを半分に切る
細かくしすぎると炒めているときに型くずれしてしまう可能性があるのである程度の大きさに切ります。
また、皮がついているところがカリカリ食感をしておいしいのでなるべく大きめに切りました^^
そのかわりにオリーブオイルで揚げ焼きする時間が長くなるので
料理時間を取るのかカリカリ感ホクホク感を取るのかですね

◆皮のカリカリ食感を感じられる大きさにきる。
この後の工程でオリーブオイルで揚げ焼きにするとき皮が揚がることでカリカリ食感になりおいしさが増すのでなるべく大きめに切るのがおすすめです♪
ステップ3
フライパンにオリーブオイルを深さ5mm程になるように(目安:大さじ3)入れる。ジャガイモを加えて弱火~中火でカリカリになるまで揚げ焼きにする


フライパンにオリーブオイルを入れる


ジャガイモを並べて油を全体にまとわせて揚げ焼きにする


約30分加熱する。焼き目をつける
ジャガイモを入れたらオリーブオイルに全体を絡ませてから加熱をしましょう。
たびたびジャガイモを転がせて全体に加熱されるようにしましょう。






◆ジャガイモを転がしながら加熱
焦げ防止と全体的に火の通りを一様にしてカリっと食感に仕上げましょう
ステップ4
冷凍とうもろこしをパッケージ表記通りに解凍する。沸騰したお湯でゆでた後水気を切る


トウモロコシを茹でる


とうもろこしの水気を切る
今回は冷凍のとうもろこしを使いました。
パッケージ表記通りに茹でて水けをしっかり切っておきましょう
コーンをフライパンに入れた時に油がはねてもいけませんし
ステップ5
フライパンへとうもろこしをいれる。混ぜ合わせて油が全体にまとったらキッチンペーパーで余分な油をふき取る


とうもろこし・バター・しょうゆを入れた後




全体に味がいきわたって容器に移した後
ステップ6
フライパンへとうもろこし・バター15g・しょうゆ小さじ1を加えて全体にまとったら器に盛る


バター・しょうゆを入れる


トウモロコシ・バター・しょうゆを入れた後に加熱を続けるとバターが焦げてしまったりしてしまうので
全体に味がいきわたったら火を止めて容器に移しましょう






◆全体に味がいきわたったら火を止める
コツ・ポイントのおさらい
細かく切ると皮がついていないジャガイモが増えて食べた時にカリカリ感を感じられなくなりやすいので
大きめに切ってカリカリ感をUP
◆オリーブオイル・ジャガイモで加熱するとき転がしながら加熱
じゃがいもを一様に加熱させるため。焦げた部分があると風味がおいしくなくなる^^;
◆バターなどを入れた後は全体に味がいきわたったら容器に移す
入れた後加熱し続けない。焦げ予防
保存方法 長期保存するなら冷凍保存がおすすめ
冷蔵保存も冷凍保存もどちらもできる料理です。
すぐ食べられる方は料理を入れた容器をラップにかけて冷蔵庫へ入れて保存するでもいいです^^
冷凍保存する方
一度に多く作って作り置きする方は容器に入れてラップにぴっちりさせてふたをして保存がおすすめ♪
お弁当のおかずにする方は一食分ずつラップにくるんで冷凍庫へ入れるのがおすすめ!
冷蔵保存 期間:2日~3日
◆すぐ食べる方
1 粗熱をとる
2 容器にラップをして冷蔵庫へ入れる
◆2日~3日で食べる方
1 粗熱を取る
2 ラップの上に1食分ずつ「バターの香りが食欲をそそる!じゃがバタコーン」を乗せる
3 ラップを包む
4 保存袋や容器に入れて冷蔵庫へ






◆ラップをして料理を空気になるべく触れないようにする
酸化をすることで味の劣化が進行してしまうのでなるべく空気に触れないようにして劣化速度を遅くする
冷凍保存 期間:2週間
◆長期保存したい方
1 粗熱をとる
2 ラップの上に1食分ずつ「バターの香りが食欲をそそる!じゃがバタコーン」を乗せる
3 ラップを包む
4 冷凍用保存袋に入れる
5 冷凍庫へ入れる
★ 金属パットを持っている方は乗せてアルミホイルをかぶせて冷凍庫へ入れることをおすすめします^^






◆冷凍するまで時間を短くする
冷凍している間も酸化が進んでます。
金属パットを使って冷凍する短くすることで酸化の進行を遅くすることで味の劣化も遅くします
「じゃがいも」 肌トラブル予防・むくみ予防に効果的
◆肌トラブル予防
「ビタミンC」の働きビタミンCはシミやくすみの原因になるメラニンの生成を抑える効果があり紫外線のダメージを軽減させてニキビ跡の色素沈着を緩和させたり、白い肌をキープすることができます。
◆むくみ予防
「カリウム」の働き
過剰に摂取するとむくみの原因となるナトリウムの排出を促してむくみの予防や血圧の上昇を抑える働きもあり、高血圧の予防にも効果的です
じゃがいもを使ったおすすめレシピ
とうもろこしを使ったおすすめレシピ
のりを使ったおすすめレシピ